Instagram教材

目次

250913 He’s a regular man not unlike us’: Marking 40 years of Mario games

英文の解説

  1. The colorful Super Mario Bros., released for Nintendo’s home consoles in Japan on Sept. 13, 1985, was a landmark of early video gaming.
  2. Players controlled the eponymous character as he ran and hopped his way from left to right through a colorful world of platforms, pipes and scowling enemies — all set to the jaunty 8-bit music that has stuck in minds for decades.
  3. The character’s first appearance came in 1981 arcade game Donkey Kong, when he was known simply as “Jumpman.”
  4. Mario’s christening came in 1983 with the Mario Bros. arcade cabinet, but his true rise to fame was with Super Mario Bros. on Nintendo’s Famicom console (known as the NES in some countries), which has sold more than 40 million copies.
  5. Graphics have evolved from 2D to 3D as the games’ reach has spread to many hundreds of millions of players worldwide.
  6. Read more with the link in our bio.

個別英文解説

1. (S) The colorful Super Mario Bros., (M) released for Nintendo’s home consoles in Japan on Sept. 13, 1985, (V) was (C) a landmark of early video gaming.

日本語訳

カラフルなスーパーマリオブラザーズは、1985年9月13日に日本の任天堂の家庭用ゲーム機向け発売され、初期のビデオゲームの金字塔となった。

  • released: 「発売された」「公開された」という意味。
  • home consoles: 「家庭用ゲーム機」を意味する。
  • landmark: 「金字塔」「画期的な出来事」「目印」を意味する。
    • 発音記号: /ˈlændˌmɑːrk/
    • フォニックス表記: LAND-mahrk
    • 英和辞典: 画期的な出来事、歴史的建造物
    • 英英辞典: an event or discovery that marks an important stage in something

2. (S) Players (V) controlled (O) the eponymous character as (M) he ran and hopped his way from left to right through a colorful world of platforms, pipes and scowling enemies — all set to the jaunty 8-bit music that has stuck in minds for decades.

日本語訳

プレイヤーは、その名の由来となったキャラクターを操作し、プラットフォーム土管、そしてしかめ面の敵がいるカラフルな世界を左から右へと走り、飛び跳ねて進んだ。そのすべては、何十年も人々の記憶に残り続けている陽気な8ビット音楽彩られていた

  • eponymous character: 「その名の由来となったキャラクター」を意味する。作品名と同じ名前を持つ主人公のことだな。
    • eponymous: 名祖(なぬし)の、名を冠した、作品名[ブランド名]の元になった
    • 発音記号: /ɪˈpɑnɪməs/
    • フォニックス表記: i-PAHN-i-məs
    • 英英辞典: of a person or thing after whom something else is named
    • 語源: 古代ギリシャ語の eponymos に由来する。これは epi-(〜の上に)と onyma(名前)から構成され、直訳すると「その名前を上に持つ」という意味になる。古代ギリシャでは、都市や時代の名前に使われた英雄や人物を指していたな。
  • platforms: 台、壇、足場、ホーム、基盤、政策綱領、発表の場
    • 発音記号: /ˈplætˌfɔːrm/
    • フォニックス表記: PLAT-fohrm
    • 英英辞典:
      1. a raised level surface on which people or things can stand (e.g., a railway station platform).
      2. a declared policy of a political party or group.
      3. a system that enables specific types of programs to be run (e.g., a software platform).
    • 語源: 古いフランス語の plateforme に由来する。これは plat(平らな、平たい)と forme(形、形態)から構成されており、元々は「平らな形」「平らな地面」という意味で、建築用語として使われていたな。そこから、鉄道のホームや、意見を表明するための演壇、そしてITの「基盤」という意味に発展した。
  • pipes: 「土管」を意味する。
  • scowling enemies: 「しかめ面の敵」を意味する。
    • scowling: しかめ面をした、不機嫌な、顔をしかめている
    • 発音記号: /ˈskaʊlɪŋ/
    • フォニックス表記: SKOW-ling
    • 英英辞典: frowning in an angry or bad-tempered way
    • 語源: スカンジナビア語源(古ノルド語の skúli から来ている可能性がある)と考えられているが、正確な起源は不明だ。しかし、この言葉は中世英語で既に「眉をひそめる」「不機嫌な表情をする」という意味で使われていたな。
  • jaunty 8-bit music: 「陽気な8ビット音楽」を意味する。
    • jaunty: 「陽気な」「快活な」という意味。
      • 発音記号: /ˈdʒɔːnti/
      • フォニックス表記: JAWN-tee
      • 英和辞典: 陽気な、快活な
      • 英英辞典: having or expressing a lively, cheerful, and self-confident manner
      • 8-bit music: 昔のゲーム機で使われた音楽形式。
  • stuck in minds: 「記憶に残り続けた」「頭から離れない」という意味の慣用表現だ。

3. (S) The character’s first appearance (V) came (M) in 1981 arcade game Donkey Kong, when (S) he (V) was known (M) simply as “Jumpman.”

日本語訳

そのキャラクターの最初の登場は、1981年のアーケードゲームドンキーコング』で、当時は単に「ジャンプマン」として知られていた。

  • appearance: 「登場」「外見」を意味する。
  • arcade game: 「アーケードゲーム」(業務用ゲーム)を意味する。

4. (S) Mario’s christening (V) came (M) in 1983 with the Mario Bros. arcade cabinet, but (S) his true rise to fame (V) was (M) with Super Mario Bros. on Nintendo’s Famicom console (known as the NES in some countries), (M) which has sold more than 40 million copies.

日本語訳

マリオの命名は1983年のアーケードゲームマリオブラザーズ』でなされたが、彼の真の成功は、任天堂のファミコン本体(一部の国ではNESとして知られる)での『スーパーマリオブラザーズ』によって訪れ、これは4,000万本以上を売り上げた。

  • christening: 「命名」「洗礼式」を意味する。ここでは、名前を付けられた出来事を指すな。
    • 発音記号: /ˈkrɪsənɪŋ/
    • フォニックス表記: KRIS-ə-ning
    • 英和辞典: 命名、洗礼式
    • 英英辞典: the action of naming a person or thing
  • arcade cabinet: 「アーケード筐体」「ゲーム筐体」を意味する。
  • true rise to fame: 「真の成功」「本当の名声の高まり」を意味する。
    • fame: 名声、有名であること、高名
    • 発音記号: /feɪm/
    • フォニックス表記: FAYM
    • 英英辞典: the state of being known or talked about by many people, especially on account of notable achievements
    • 語源: ラテン語の fama に由来する。これは「」「評判」「名声」といった意味を持つな。英語に入ってからも、その「広く知られている状態」という意味が核として残っている。
  • Famicom console / NES: ファミリーコンピュータ/ニンテンドーエンターテイメントシステムのこと。

5. (S) Graphics (V) have evolved (M) from 2D to 3D as (S) the games’ reach (V) has spread (M) to many hundreds of millions of players worldwide.

日本語訳

世界中で何億人ものプレイヤーにゲームの普及広がるにつれて、グラフィック2Dから3Dへ進化してきた

  • Graphics: 「グラフィック」「画像」を意味する。
  • evolved: 「進化した」「発展した」という意味。
    • 発音記号: /ɪˈvɑlvd/
    • フォニックス表記: i-VAHLVD
    • 英和辞典: 進化した、発展した
    • 英英辞典: to develop gradually, especially from a simple to a more complex form
  • 2D to 3D: 二次元から三次元へ。
  • reach: 「普及」「到達範囲」を意味する。
  • spread: 「広がる」「普及する」という意味。
  • hundreds of millions: 何億もの、数億の
    • 発音記号: /ˈhʌndrədz əv ˈmɪljənz/
    • フォニックス表記: HUHN-drədz əv MIL-yənz
    • 英英辞典: a very large number of things or people, specifically a number in the range of 200,000,000 to 900,000,000 or more
    • 語源: 英語の数詞の組み合わせであり、特定の単語の語源というよりは、単位の掛け合わせでできている。hundred (百) + million (百万) で「」となる。これに複数形-s がつくことで、「」や「何億」という不特定だが非常に大きな数を意味するようになったな。この表現は、正確な数を示すのではなく、単に「非常に多い」「巨大な数」であることを強調する際によく使われる。

6. (V) Read (M) more with the link (M) in our bio.

日本語訳

プロフィール欄のリンクからさらに詳しく読んでください。

  • bio: プロフィール、自己紹介文 (biography の短縮形)
    • 発音記号: /ˈbaɪoʊ/
    • フォニックス表記: BAHY-oh
    • 英英辞典:
      a short description of a person’s life, career, or interests, especially one written for a social media profile or a program (short for biography).

      SNSやウェブサイトの文脈では、ほとんどが「プロフィール」という意味で使われる。例えば、Instagramの自己紹介欄などだな。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

はるじぇー (株)ハルヨン 代表取締役

英語学習に関する有益な情報を発信しています。

得意分野は
「中学・高校英文法の学び直し」
「英会話に繋げるTOEIC L&R試験の勉強法」
です。

ツイッターは相互フォローの方針でやっているので、お気軽にフォロー下さい。

目次