世界中で大人気のアーティストであるONE OK ROCK(以下ワンオク)のTakaといえば、海外への留学経験がないのにもかかわらず綺麗な発音で流暢に英語を話すことで知られています。
そんな彼の英語力は、日本人への英語指導経験が長いフィリピン人講師からしたらどのように映るのでしょうか?
そこで今回は、ワンオクTakaのインタビュー動画をフィリピン人講師に視聴してもらい、彼の英語力がどれくらいなのかを聞いてみました。
ワンオクTakaについて
歌手の森進一と森昌子の長男で、中学時代にはジャニーズ事務所に所属。高校を中退し音楽活動に専念しはじめて、2007年にはONE OK ROCK(ワンオクロック)のボーカルとしてメジャーデビューしました。その後、日本国内はもちろん世界各地でライブツアーを行っており、いまでは日本を代表するアーティストの一人です。
またワンオクの人気はフィリピンでも凄まじく、2018年1月にはマニラでライブが行われました。若者を中心に知名度が高いので、フィリピン留学中の話のネタになるでしょう。
2018年11月下旬にYouTubeで公開されたワンオクの新曲「Stand Out Fit in」でも、Takaは流暢な英語を披露しています。
ワンオクTakaの英語力はどのくらいなのか?

Takaのインタビュー動画を視聴
ライブ公演前のインタビュー動画。流暢に英語を話しているように見えますが、果たしてフィリピン人講師の目にはどう映るのでしょうか?

――いかがでしたか?
(フィリピン人講師が回答しています)すごいですね。ほとんどの内容を理解できました。全体的に発音やイントネーション、話の流れが自然でした。
――やはりTakaさんが話す英語は綺麗なのですね。
はい、ナチュナルな英語で聴き取りやすかったです。特にリンキング(単語の繋がりの発音)が上手にできていました。それに彼のリスニングスキルは相当高いと思います。
――どうしてそう思うのですか?
取材中の質問への返答が速く、なおかつ正確だからです。それにもかかわらず言葉選びが適切でした。
――Takaさんが話す英語に改善すべき点はありますか?
いくつか気になる発音がありました。例えば、/ei/,/ou/,/th/の音です。母音が連続する発音が少し苦手なのかなという印象を受けました。
彼が“But I think “boss is” really good(しかし上司はとてもよい)”と話したときに理解が追いつかなかったのですが、何度か聞き返してみたら“But I think, both of them are really good(しかし両方ともとても良いと思います).” と言いたかったのだとわかりました。
――文法と発音のミスが同時にあり、理解するまでに時間がかかったのですね。
そうですね。しかし気になった大きなミスはそれくらいでした。ほかにもいくつか文法の間違いがありましたが、発音が明確だったので問題なく理解できました。
――細かい文法の間違いについて具体的に教えてもらえますか?
気になったのは以下の3点です。
①“Yeah, the first time, pretty nervous, our members.”
正しい文法: “Yeah, our members were pretty nervous the first time(ええ、はじめはメンバー全員が少し緊張していました).”
②“We could speak English not good well.”
正しい文法: “We couldn’t speak English very well.(私たちは英語をあまり話せませんでした)”
③“We can easy to contact our new producers…”
正しい文法: “We can easily contact our new producers.(私たちは新しいプロデューサーに容易に連絡が取れます)”
繰り返しますが、文法が多少間違っていても発音が綺麗にできていたので、理解には困りませんでした。
――確かに文法は少し間違っていますが、言いたいことは伝わる程度のミスですね。
はい。総合的にみて彼の英語力はとても高いと思います。世界で活躍するアーティストなだけありますね!
――やはりTakaさんは、高いレベルの英語力をもっているのですね。ありがとうございました!
ハルヨンにて発音矯正レッスンを提供中です。
英語学習(特にリスニング学習)の効果を高めるために、フィリピン人のSharmaine講師による発音矯正レッスンをハルヨンでは提供しております。


英語耳[改訂・新CD版] 発音ができるとリスニングができるの著者である松澤先生に発音矯正の模擬レッスンを実施しているSharmaine講師。


フォニックス<発音>トレーニングBOOK (アスカカルチャー)の著者であるジュミック今井先生に発音矯正の模擬レッスンを実施しているSharmaine講師
Sharmaine講師の経歴
フィリピン・セブ島にある語学学校サウスピークに勤務。2013年~2020年。柴田 @HAL_J が面接し採用した初期メンバーであり、語学学校サウスピークのフィリピン人講師達の指導を行うベテラン講師でした。そして、COVID19によってセブ島・語学学校での仕事を失いましたが、柴田 @HAL_J がこれまでに接してきた数百名のフィリピン人講師の中で最優秀の講師であったため、ハルヨンに加入してもらいました。
日本人生徒相手に7年間の指導実績が有り、日本にも1年間住んでいたため、日本人生徒へのレッスン提供にはとても慣れています。日本語も若干ですが出来ます。
現在はセブノーマル大学の博士課程(哲学における研究と評価)に所属。Doctor of Philosophy in Research and Evaluation ( Cebu Normal University)
それ以前にはフィリピン大学で修士号(第2言語として英語教育)を取得しています。Masters of Education in English as a Second Language (University of the Philippines)
ハルヨンが提供する発音矯正レッスン
発音矯正レッスンのコース
1. 発音矯正・基礎コース(全10回)
⇒発音記号を学び、英単語を用いて発音矯正を行います。
2. 発音矯正・応用コース(全10回)
⇒フォニックスを学びながら、英会話で頻繁に使用する英文を用いて発音矯正を行います。
発音矯正レッスンの時間帯
下記の時間帯に1コマ45分のマンツーマンレッスンにて発音矯正を行っています。
午前6時~午後8時
午後9時~午後11時
発音矯正レッスンの受講頻度
週1回~最大週5回まで受講可能です。※レッスンコマ数の空き状況によっては回数の制限が有ります。
ハルヨン受講生は週1回の頻度、発音矯正のみ受講する方は週2-3回※の受講頻度がお勧めです。
※1日レッスンを受けて、翌日に復習するという学習サイクルで受講されるのがお勧めです。
発音矯正レッスンの料金
発音矯正レッスンの受講料金については下記ページを確認下さい。