Welcome to ハルヨン   Click to listen highlighted text! Welcome to ハルヨン
サイトアイコン ハルヨン

TOEIC L&Rテスト Part5, Part6の英文法問題対策、炎の千本ノックシリーズの使用方法

TOEIC LR試験 Part5、Part6の英文法問題対策の参考書では老舗シリーズである千本ノックシリーズを使った学習方法を本記事にまとめました。

炎の千本ノックシリーズが対象とする学習者のレベル

高校英文法を理解していない人は門前払い

通常版の千本ノックシリーズでは、すでにReading Partが300-400点の学習者が独学をするのに向いている教材です。中級者以上の教材です。

最低でもTOEIC Reading Partで250点はないと独学で読み解くのは難しいです。

千本ノックシリーズの学習者の成功体験談を読んでみても、高校英文法未満のレベルの人達がほぼ登場しないので、基本的には千本ノックは中上級者・上級者向けの教材です。

高校英文法の内容を一通り理解していない場合には、門前払いの教材と言えます。まずは下記記事を参考に高校英文法を一通り学習ください。

(関連記事)TOEIC LR試験対策 英文法の基礎固めの2冊

Reading Part 250点前後の方々へ

Reading Part 250点未満、もしくはReading Part 250点前後の方々は、まずは本記事の最初に紹介している 1日1分! TOEIC L&Rテスト 炎の千本ノック! 文法徹底攻略を読み込んで理解できるかどうか確認ください。

解説が理解できない場合にはTOEIC試験対策は一旦おいておいて、高校英文法の学習に戻りましょう。

中級者向け、 炎の千本ノック!文法徹底攻略

Part5対策 TOEIC L&Rテスト 炎の千本ノック!文法徹底攻略

1日1分! TOEIC L&Rテスト 炎の千本ノック! 文法徹底攻略

2021年の7月に発売された1日1分! TOEIC L&Rテスト 炎の千本ノック! 文法徹底攻略

従来の千本ノックシリーズでさんざん言われていた「解説が不親切」「解説が初級者に優しくなく、上から目線」という点について強化された新しい試みの参考書です。

Reading Partが250点~350点の点数帯の方々にお勧めです。

炎の千本ノック!文法徹底攻略 構造分解されて分かりやすくなった。

具体的に1つ英文の解説を見てみましょう。

英文の構造が分解されて理解しやすくなっています。

Reading Partで300点未満の方、またそれ以上のスコアであっても、上記の画像に書かれている用語(特に水色のマーカー部分と青色で書き込んでいる箇所)がいまいち理解できない方に本書はお勧めです。

本書は従来の千本ノックシリーズから派生した新しい試みの参考書であるため、まだ荒削りかなとは思います。

ただし、そもそもTOEIC LR試験対策の参考書で英文法・英文読解について詳しく解説している参考書は稀ですので、本書はその点から有益です。

本家である千本ノックシリーズに着手する前に、英文法・英文読解の知識漏れを無くせるお勧めの参考書です。

英文法の専門用語がよく分からない人向けの補助教材 入門英文問題精講

1日1分! TOEIC L&Rテスト 炎の千本ノック! 文法徹底攻略。と合わせて下記の大学入試参考書に取り組むのを強くお勧めしています。

千本ノックでは説明が足りていない英文法について深い知識が得られます。

入門英文問題精講 4訂版

TOEIC LR試験 Reading Part 250-345点の方々にお勧めです。

先程の「炎の千本ノック!文法徹底攻略」画像の中に書き込んでいた英文法用語、こういった用語に馴染みがない方は千本ノックシリーズの前に本書に取り組むべきです。

下記の用語を読んで、何を言っているのかすぐに理解できるか確認下さい。

入門英文問題精講の詳細については下記の別記事にまとめているため、そちらを確認ください。

https://hal4.jp/nyuumon-eibun4-syoukai/

従来のTOEIC L&Rテスト 炎の千本ノック!シリーズ

千本ノックシリーズに取り組むタイミング

Reading Partが300-400点の学習者が独学をするのに向いているのが千本ノックシリーズです。

TOEIC LR公式問題集よりも長めの例文が用いられており、解説も公式問題集より詳しい点が良いです。

学習順序としてはTOEIC公式本でPart6, Part7の長文問題に入る前に、英文法の不明点を無くすために取り組むのがお勧めです。

Part5の英文をきちんと品詞分解して読めるようになれば、残りのPart6、Part7の英文も問題なく読めるようになりますので、この順番がお勧めです。

千本ノックシリーズ 発売されているもの

千本ノックシリーズは毎年1冊新しいものが発売されているので、新しいものから順番に着手していきましょう。

そうすることで最新のTOEIC試験対策の傾向を知ることが出来ます。

ただし2023年の最新版がTOEIC860点を目指す人向けなので、まずはその前に発売されたTOEIC700点レベルから着手しましょう。

最初に取り組みたい千本ノック2冊

1日1分! TOEIC LRテスト 炎の千本ノック! パート5 語彙問題 700点レベル
1日1分! TOEIC LRテスト 炎の千本ノック! パート5 語彙問題 860点レベル

補足すると、2冊目の860点レベルは難易度が高めですので、TOEIC L & R TEST 出る単特急 金のフレーズで860点、990点レベルまで取り組んでから取り組んだ方が良いかもしれません。

860点、900点といった高得点を目指していない場合には700点レベルを1冊終わらせた段階で公式問題集での学習を開始しても良いです。

https://hal4.jp/how-to-use-the-official-toeic-books/

ちなみに「千本ノック」というタイトルですが、1冊に1,000題の問題が含まれているわけではありません。

そのためやり込みが不足を感じる場合には、下記に紹介している既刊本もこなしましょう。

復習用の3冊

すでに紹介した2冊の参考書と問題が一部重複していますが、復習用教材として下記の3冊に取り組みましょう。

そうすることでより深くPart5の英文法問題への理解を深めることが出来ます。

(2021年6月発売)1日1分! TOEIC L&Rテスト 炎の千本ノック! パート5徹底攻略
(2020年5月発売)1日1分! TOEIC L&Rテスト 炎の千本ノック! 2 英語の筋トレで無理なくムダなく
(2018年発売)1日1分! TOEIC L&Rテスト 炎の千本ノック! これなら続けられる英語の筋トレ

※【注意】2018年発売の千本ノックはすでに紹介した炎の千本ノック! 文法徹底攻略と英文が半分近く(50英文)が重複しています。

やりこみ目標、学習の到達目標

やりこみ目標、学習の到達目標 としては具体的には、下記画像の英文を20秒以内に読めて、問題を解けるようになる必要が有ります。

1問当たり20秒以内で解くことが出来れば、Reading Partの問題も最後の1~2行のマークシートを塗り絵することなく、最後の問題まで終わらせられるようになります。

複合関係副詞を選択する問題です。

この問題も大学入試レベルの知識があれば、特に問題なく解けるものです。

以下、解説を書き込んだ画像になります。※下の画像への書き込みはハルヨン/バックワイズのTOEIC900点突破/英会話上級クラスで使用したものです。

英文3行目の()括弧の後ろに続く文章が完全なものであるため、 you are looking for an adventure. に欠けている要素が無いため、正解は (D) のwhenever (~する時はいつも。複合関係副詞)になります。

なお、(B)の複合関係代名詞であるwhoever (~する人は誰であれ)は後ろに続く文章の主語が欠けていないと選択出来ません。

この関係副詞と関係代名詞のどちらかを選ばなければならないかに関しても、高校英文法(高校3年生レベル)の知識があれば簡単な問題になります。

いま紹介した英文はPart5対策に定評がある千本ノックシリーズの参考書のものです。

千本ノックシリーズはPart5対策本ですが、書かれている英文は本番試験の英文よりも長くなっています。本書の問題をTOEIC試験本番を意識して、1問20秒でまずは章ごとに解いていきましょう。

TOEIC L&Rテスト 炎の千本ノック! シリーズの使い方について

以下、詳細な千本ノックシリーズの活用方法になります。

学習手順1. 制限時間を意識しながら問題を解く。

重要な注意点を最初に挙げると、本書はPart5の問題集ですが、解きっぱなしで終わってはいけません。

まずは問題集として本書を解きましょう。本番の試験を想定して、1問20秒以内に解くことを意識して下さい。

TOEIC700点前後の人でも「20秒以内」はかなり厳しいですが、最終的には「20秒以内」で解けるようになる必要があります。そうでないとReading Part最後のPart7まで問題を解き終えることが出来ませんので。

また1問毎に問題を解いて回答を確認するのではなく、TOEIC試験本番を想定して、1章毎、30問前後をまとめて解くのがお勧めです。

学習手順2. 答え合わせをする。問題をどうして間違えたのかを分析する。

解けなかった問題は必ず解説を読み、どうして解けなかったかを、しっかりと理解しましょう。

そして問題を下記の4通りのどれか分類しましょう。(4つの区分け)

この4分類で特に重視して取り組むべきは 「区分け2」と「区分け3」です。この2つの分類を確実に得点源に出来るように、解説を読み込みましょう。

「区分け4」はその後に着手しましょう。「区分け1」に関しても全く取り組む必要がないわけではなく、より早く確実に解けるようになるためにはやはりやり込む必要があります。

結局は全ての問題に取り組む必要がありますが、自分がどうして間違えたのかを上記4つの分類で分けて、不正解の原因を理解しましょう。

例えば下記の問題であれば、4つの前置詞から適切な前置詞を1つ選択し、かつ他の3つの前置詞がなぜ選ぶことが出来ないのかまで解説できるようになるまで読み込む必要が有ります。

この問題では for, by, at の使い分けを問われており、ここで回答者を引っかけようとしています。

正解は1日1分! TOEIC L&Rテスト 炎の千本ノック! これなら続けられる英語の筋トレで確認ください。

すでに述べたように、千本ノックシリーズの解説はそれほど丁寧ではないため、初級者があの解説を読むと「上から目線」「説明不足」という感想を抱く人が多いようです。

ただし、TOEIC600点以上(Reading Part300点以上)の中級者以上は問題なく理解できる解説ですので、理解できない場合は英文法に関する理解が不足していると自覚して、基本的な英文法の学習に戻って下さい。

学習手順3. 英文を暗記・暗唱する

TOEIC Part5問題集は解いて理解して終わりではありません。

問題を解いてそれで終わってしまう学習者が大多数であることを知って、私はかなり驚かされました。

千本ノックシリーズの音源はabceedからダウンロード出来るので、書籍内にある案内に従ってダウンロードしましょう。

ダウンロードしたリスニング音源を使用して定着学習を行って下さい。

定着学習における目安の回数は「1英文あたり、黙読10回、リスニング20回、音読10回、暗唱5回」。これを2周しましょう。

すなわち「1英文あたり、黙読20回、リスニング40回、音読20回、暗唱10回」もの回数をやり込む必要が有ります。

定着学習のさらなる詳細に関しては下記の記事内容を確認下さい。

Audipo…英語のリスニング学習で必ず使用するべき「区間再生」「再生速度の変更」が備わっているスマホアプリ

英文を暗記することでパターン認識が出来るようになる

Part5を1問20秒以内で解けるようになるには「問題のパターンを瞬時に理解し、考える前に”自動的に”頭の中で解けるようになる」ことが必要です。

将棋の棋士が盤面を見た瞬間に最適解が頭の中で浮かぶように、TOEIC受験者もPart5の問題を見た瞬間にこれが正解だと”直感”で理解できるようになる必要があるのです。

これが出来るようになるためには、1つの英文に100回以上触れる必要が有ります。

なお瞬発力が求められるのはListening Partでも同じで、特にPart2が該当します。

そして、瞬時に自動的に理解できるようなってはじめて英会話も出来るようになります。

余談 リスニング音源がひどかった

完全な余談ですが、「1日1分! TOEIC L&Rテスト 炎の千本ノック! これなら続けられる英語の筋トレ」の最初に公開されたリスニング音源はなんと「1ファイルで1時間半の長さ。300近い英文をまとめて1ファイルで読み上げる構成」になっていました。

英語学習者であれば分かるかと思いますが、これでは全く英語学習に使用出来ません。

「これはひどすぎる」と思って、私自身がすぐに中村澄子先生にクレームを入れました。その後、旧版の仕様と同様に1英文毎に音源の分割がなされました。

しかし、こういう音源ファイルであるにも関わらずアマゾンのレビューでは5つ星投稿がすでに多数されていたので、「多くの学習者は問題を解いて終わりで、英文の暗記作業まで着手しないのだな」と思いました。

千本ノックシリーズは2-3冊をやり込めば、Reading Part 400点に到達することも可能です。しかしながら、問題を解いただけでリスニング音源も聴き込んでいないようであれば不可能です。

ハル英語4技能アカデミー(ハルヨン)へのお問い合わせ・お申し込み

オンラインレッスンのハルヨン、もしくはフィリピン留学のバックワイズで学習されることを希望される方はLINE、メール、オンライン説明会のいずれかよりお問い合わせ・お申し込みください。

オンラインレッスンのハルヨンと語学学校バックワイズの学習カリキュラムは共通したものです。

フィリピン留学をしなくても、オンラインレッスンだけを受講することが出来ます。

日本で受講したハルヨンのオンラインレッスンの続きを、フィリピン留学バックワイズでそのまま継続して受講することも出来ます。

LINEでのお問い合わせ/お申し込み

(オンラインレッスンのハルヨン、フィリピン留学バックワイズの事前学習についての問い合わせ)

LINEで下記よりお問い合わせください。

(質問例) オンラインレッスンの受講を希望していますが、いつから受講できますか?

[LINE登録]下記のボタンをクリックするか、QRコード・ID検索よりLINEで友達登録後、チャットにてお問い合わせください。

ID:@675kpstr

LINEよりも詳細な説明を希望される方、レッスンを体験受講してみたい方はオンライン説明会へお申し込みください。

メールでのハルヨンへのお問い合わせ/お申し込み

メールでのお問い合わせは下記リンク先記事のメールフォーム(リンク先ページの下段)よりご連絡ください。

お問い合わせ・お申込み メールフォーム

語学学校バックワイズ卒業生の紹介

中上級者 セイキさん

20代男性・会社員
日本での事前学習12週間 + 8週間のフィリピン留学
申し込み時点の英語力: TOEIC 595点
留学終了時の英語力: TOEIC 830点(L420, R410) ※235点アップ!

留学前に英文法・英文読解・発音を中心に学習されました。

日本での事前学習ではTOEIC試験対策としてReading Partにも取り組まれたので、フィリピン留学中は英会話・発音矯正の学習に集中することが出来ました。

初中級者 アキさん

40代女性・会社員
日本での事前学習24週間 + 12週間のフィリピン留学
開始時点の教材: 中学2年生の英文法から開始。英文法の知識があやふやだったため。 
留学終了時の英語力: TOEIC680点(L355点、R325点)

TOEIC試験対策に特化したアプリ(リクルートが提供するスタディサプリ、英語 TOEIC® L&R TEST対策コース)を使用して学習をしていたが、英語力もTOEIC試験の点数も伸び悩んでいたため、バックワイズでの学習を決められました。

スタディサプリで学ぶことが出来ない英文法・英文読解について基礎(中2レベル)から学び直されました。その結果、TOEIC Reading Partの点数を325点という中級者レベルまで伸ばされました。

(中学2年生の英文法は下記のレベルです)

また、24週間の事前学習期間に発音についても一から学習をしたため、フィリピン留学中は生徒の中でも特に発音が良いことで評判でした

初級者 テツさん

40代男性・会社経営者
日本での事前学習12週間 + 12週間のフィリピン留学
開始時点の教材: 中学1年生の英文法から学習開始。英語はずっと大嫌いでした。
留学終了時の英語力: 高校英文法の中程まで到達(受動態、助動詞)

中学1年生が最初に学ぶ英文法から英語を学び直されました。

(テツさんが最初に学習を開始されたページ)

中1英語の最初のページ

フィリピン留学を終えた時点で、中学英文法を使った英会話が可能になり、英語アレルギーも治されました。

「いまは英語学習を苦痛に感じることはありません」

(テツさんが留学中に到達された高校英文法・助動詞のページ)

助動詞+進行形、受動態、現在完了形

語学学校バックワイズを3分で紹介! – 日本語教材が使えて、日本人教師がいる唯一の語学学校

ここからはハル英語4技能アカデミー(ハルヨン)が学習カリキュラムを提供している、フィリピン留学・バックワイズについての紹介になります。

語学学校バックワイズはフィリピン留学で「日本語で書かれた教材を使用」し、「日本人の英語教師がレッスンを行う」唯一の語学学校です。

「20歳を過ぎてから英語を学ぼうと決めた人たちへ」を出版した著書が最適な英語参考書を選び、その参考書を使った授業を提供しております。

日本語教材と日本人教師のサポートによって、語学学校バックワイズではフィリピン人教師達とのマンツーマンレッスンを最大限に活用出来ます。

そしてバックワイズは「中学1年生の基礎の基礎から学び直したい初級者」から「TOEIC900点以上の上級者」まで受け入れている語学学校です。

フィリピン留学で最も英語力を伸ばせる語学学校 – 実際の教材と学習体験談を紹介

下記の3つのレベルに応じてそれぞれ紹介しているのでご自身に合ったレベルの記述を読み進めて下さい。

(1) 中学生が学ぶ英文法レベルから学び直す場合
(2) 高校英文法レベルから学び直す場合
(3) 3ヶ月でTOEIC200点アップを目指す
(4) TOEIC800点以上の上級者クラスでは実践的なニュースレッスンを実施

(1) 中学生が学ぶ英文法レベルから学び直す場合

大多数のフィリピン留学の学習者が中学英文法から学び直しています。

中学1年生までの英文法を学べば英語アレルギーは無くなり、最低限の英会話が出来るようになります。

中学3年生までの英文法を学べば海外旅行や日常生活で簡単な英会話が使いこなせるようになります。

中学1年生の初級レベルから日本で販売されている有名参考書を使って、日本人教師のサポートによって学ぶことが出来るのが語学学校バックワイズの大きな強みです。

フィリピン留学やその他の国々の語学学校では下記教材のように英語で英文法を学びます。見ればすぐに分かりますが、英語で学ぶ教材では初級者・中級者が学ぶのは極めて困難です。不可能であるとすら言えます。

下記は中学1年生~中学2年生が学ぶ助動詞 can, could についてです。

一方、語学学校バックワイズでは日本の書店で販売されている日本の有名参考書を使用します。

同じく「中学1年生~中学2年生が学ぶ助動詞 can, could について」ですが、理解度が全然違うのが一目瞭然かと思います。

この教材をどのように使えば良いのかに関しても日本人教師が毎週のレッスンを通じて指導し、その上でフィリピン人教師とのマンツーマンレッスンで学んだ表現を使いこなせるように練習をします。

また、バックワイズでは発音矯正のレッスンにも力を入れています。下記はYoutuberの方が発音矯正レッスンを受講されている際の様子です。

このようにして語学学校バックワイズでは

2-3ヶ月の語学留学で中学英文法をゼロから一通り習得できる。中学英文法に基づいた英会話が出来るようになる。

という学習目標を達成出来るようにしています。

実際に英語力ゼロからフィリピン留学をし、3週間で中学1年生が学ぶ英文法の学習を終えられた方の学習体験談を下記に紹介します。

俳優の平塚真介さん、3週間のフィリピン留学で知識ゼロから中学1年生の英文法範囲を終了

同じく中学1年生の英文法から学び直し、高校英文法まで学習された方の学習体験談

40歳を過ぎてから中学1年生の英文法から学び直して、高校英文法の半分の範囲までを学習されたTetsuさん – 事前学習12週間 + フィリピン留学12週間の成果

英語が苦手で中学レベルから学び直した学生(中学生・高校生・大学生)の体験談は下記になります。

英語が苦手な中学生・高校生・大学生向け補修学習を実施 – コロナ禍明けのフィリピン留学

(2) 高校英文法レベルから学び直す場合

英語で高校英文法を学ぶのは極めて難易度が高いです。

フィリピン留学やその他の国の語学が留学では下記教材のように英語で英文法を学びます。見ればすぐに分かりますが、この教材で学ぶのは上級者でもかなり困難です。

高校英文法の難関の1つである仮定法過去完了を英語で学ぶと下記のようになります。

一方、語学学校バックワイズでは日本の書店で販売されている日本の有名参考書を使用します。

同じく「高校英文法の仮定法過去完了について」ですが、理解度が全然違うのが一目瞭然かと思います。

語学学校バックワイズではこのように日本で販売されている有名参考書を使って、その上で毎週日本人教師のレッスンのサポートによって、中学3年生レベルの知識がある方であれば、3ヶ月の留学期間で高校英文法を一通り学び直せます。

英単語・英語表現を学ぶ教材は下記のレベルまで読めれば高校1年生レベルです。下記は赤毛のアンの著者(ルーシー・モード・モンゴメリ)についての記事です。日本人向け教材を使用しているため、日本人に馴染みが深い話題を取り扱っています。

本文の中に発音記号を多数書き込んでいる点にも注目下さい。語学学校バックワイズは発音矯正にも力を入れているため、英文法だけでなく、英語の発音についても学べます。

このようにして語学学校バックワイズでは

3ヶ月の語学留学で高校英文法を一通り習得できる。高校英文法に基づいた英会話が出来るようになる。

という学習目標を達成出来るようにしています。

高校英文法を学ばれた大学生の体験談は下記になります。

英会話で「その場で考えて対応出来る瞬発力」を鍛えた大学生のMayuさん – バックワイズの標準的な大学生のフィリピン留学について

(フィリピン留学/セブ島留学でよくある韓国系語学学校との違いについても記しています)
2回目のフィリピン留学では英文法を日本語で学べるバックワイズを選んだShinsakuさん

英語が得意だけれど、英会話が出来ない学生(中学生・高校生)の体験談は下記になります。

英語が比較的得意だけど英会話が出来ない中学生・高校生のフィリピン留学 – リスニング学習時間「0分」を改善する

(3) 3ヶ月でTOEIC200点アップを目指す

語学学校バックワイズではTOEIC LR試験の公式問題集を使い、フィリピン人教師とのマンツーマンレッスンで英会話能力を高められます。その上でTOEIC試験の点数も短期間で大幅に高めることが出来ます。

日本人教師のレッスンでは下記のレッスンノートを使いながら「英文の品詞分解」「TOEIC試験の解放テクニック」を教授しています。

フィリピン人教師から学ぶのが困難な難易度が高いReading Partに関しても、語学学校バックワイズでは日本人教師と一緒に取り組みます。

日本人教師のレッスンによって、フィリピン留学ではこれまで出来なかったReading Partの点数も伸ばせるのが語学学校バックワイズの大きな特徴です。

(語学学校バックワイズで実現出来ること)

3ヶ月の語学留学でTOEIC200点を上げて、マンツーマンレッスンで英会話・英作文が出来るようになる

実際にバックワイズでの留学を通じてTOEICスコアを200点以上伸ばされた方の体験談は下記になります。

日本での12週間の事前学習でインプット学習をし、8週間のフィリピン留学で英会話能力を一気に高めたセイキさん。(TOEIC595点→830点)

実際にReading Partの点数を伸ばされた留学生の体験談は下記になります。

6ヶ月の事前学習+3ヶ月のフィリピン留学で英会話能力・発音・TOEIC試験の点数を全て向上させたアキさん

※他のよくあるフィリピン留学/セブ島留学の韓国系語学学校に留学された方の体験談です。

セブ島の韓国系語学学校からバックワイズへ転校。20週の長期留学をされたムネヒサさん – フィリピン留学でよくある韓国系語学学校とバックワイズの違い

(4) TOEIC800点以上の上級者クラスでは実践的なニュースレッスンを実施

試験対策ではなく、英会話・英作文の能力を伸ばしたい上級者向けにはニュース記事を使ったレッスンを行っています。

※このニュースレッスンはTOEIC600点以上の中上級者、上級者向けで実施しています。

TOEIC L&R試験やIELTS試験と相性が良いニュース記事を使ってレッスンを行っています。

下記は日本酒の獺祭がNew Yorkで発売された際のニュース記事です。

2023年10月に起きたイスラエル軍によるパレスチナ・ガザ地区侵攻といった最新の時事ニュースもレッスンでは取り上げます。

TOEIC800点を超える上級者の留学体験談は下記になります。

転職活動の合間の4週間で200時間以上の英語学習を集中的に行った上級者のナオトさん

他の語学学校では決して成し遂げられない学習目標

上記の語学学校バックワイズにしかない特徴によって、下記の学習目標を達成出来ます。

2ヶ月の語学留学で中学英文法をゼロから一通り習得できる。中学英文法に基づいた英会話が出来るようになる。

3ヶ月の語学留学で高校英文法を一通り習得できる。高校英文法に基づいた英会話が出来るようになる。

3ヶ月の語学留学でTOEIC200点を上げて、マンツーマンレッスンで英会話・英作文が出来るようになる

上記の学習目標はフィリピン留学の他の語学学校では決して成し遂げられないものばかりです。

語学学校バックワイズに語学留学をすれば、上記の目標が実現可能です。

バックワイズの学習カリキュラム総責任者である柴田 @HAL_J は10年以上フィリピンの語学学校に関わっています。その10年以上の経験を踏まえた最新の学習カリキュラムを語学学校バックワイズで提供しております。

バックワイズはフィリピンのマニラ・ケソン市に在ります。韓国人との共同経営です。

バックワイズの紹介動画

バックワイズ学習面の特徴についてまとめた動画を公開しています。約5分間の動画でバックワイズが他のフィリピン留学の語学学校とどう違うのかを確認出来ます。

モバイルバージョンを終了
Click to listen highlighted text!